コンセルトヘボウ主義

世界最高のオーケストラ、コンセルトヘボウのことを中心に、個人的に注目している演奏家や音源について書いていきます。

【コンサート】 レーピン/大野/都響 ラヴェル、プロコフィエフ、細川俊夫、ドビュッシー 2015/11/02(Mon)

第797回 定期演奏会Bシリーズ

指揮/大野和士
ヴァイオリン/ワディム・レーピン
ソプラノ/イルゼ・エーレンス*
ソプラノ/スザンヌエルマーク*

曲目
ラヴェル:スペイン狂詩曲
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 op.63
細川俊夫:嵐のあとに - 2人のソプラノとオーケストラのための(2015)*
     [都響創立50周年記念委嘱作品・世界初演
ドビュッシー交響詩《海》-3つの交響的スケッチ

とにかく演奏者の豪華なこと。
上記のソリストに加え、コンマス四方さん、矢部さん、山本さんが曲ごとに入れ替わり、ホルンも西條さんに有馬さんという、こんなことがあるのかと。


よかったのはレーピン弾くプロコフィエフと、細川俊夫世界初演曲。
前者はレーピンの盤石のアンサンブルを好サポート。
後者はまさに都響が得意とするような曲。機動力が素晴らしい。ソプラノ2人もよかった。

問題はラヴェルドビュッシー
スペイン狂詩曲は弦の弱音部と木管の艶に実にうっとりだったのだが、フォルテになるとバスドラやシンバルをはじめとしたパーカッションと金管が暴力的で耳に突き刺さる。
同じことが『海』にも言えて、第1楽章の最終部が聴いてしんどかった。
第3楽章はそれでも第1楽章よりはマシだったけど、全体的に早めのテンポなのはよいとしても、テンポが上がると弦も含めアンサンブルが粗くなるし、楽章最後の和音をブツッと切るのは、、、
もっと丁寧に、そしてオケと向き合って欲しいと思った次第。
腕は立っても、いわゆるメジャー曲がこうなるのは、旧弊の現れなのかもしれない。

と色々辛辣に書いたけど、今後どのように乗り越えていくのか見守りたい次第。

 

あ、終演後にホルンの岸上さんからサイン頂きました。

 

f:id:willemer:20151103001843j:plain

 

f:id:willemer:20151103001904j:plain