コンセルトヘボウ主義

世界最高のオーケストラ、コンセルトヘボウのことを中心に、個人的に注目している演奏家や音源について書いていきます。

2014-01-01から1年間の記事一覧

【コンサート】ネルソンス/RCO R.シュトラウス、ブラ2@ライスハレ 2014/5/10(Sat)

〈演目〉R.シュトラウス:マクベスR.シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずらブラームス:交響曲第2番 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番 〈演奏〉アンドリス・ネルソンスロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 お腹の調子はよくなってき…

【コンサート】ピリス/ヘンゲルブロック/NDR ベトP協2、マラ1@ライスハレ 2014/5/9(Fri)

〈演目〉ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番マーラー:交響曲第1番(ハンブルク稿 1893年) 〈演奏〉 マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) トーマス・ヘンゲルブロック指揮 北ドイツ放送交響楽団 前日寝たのが3時頃、6時半頃に目が覚め、お腹を下してしまい…

【コンサート】ネルソンス/RCO R.シュトラウス、ブラ2@コンセルトヘボウ 2014/5/8(Wed)

〈演目〉R.シュトラウス:マクベスR.シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずらブラームス:交響曲第2番 〈演奏〉アンドリス・ネルソンスロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 今日は誕生日。オランダ人の友人とクリスマスマチネ以来に会い…

【旅行】旅行中のトラブルあれこれ、総括(3/3)

・5/17(Fri) もう金曜日。日本を離れてから11日ほど。最後の目的地であるベルリンに向かう。 朝に近所の内科に電話したら、帰国したら「成田の検疫に行ってください。法律で決まってることですから」と言われる。 これを別なかかりつけの医者に言ったところ…

【旅行】旅行中のトラブルあれこれ、総括(2/3)

・5/11(Sat) (続き) この後、コジ・ファン・トゥッテがゼンパーオーパーであるので仮眠を取った。 コンサート前にしてはぐっすり寝られたが、起きるのが非常に辛かった。 ゼンパーオーパーまで歩いて5分とは聴いていたが、実際歩くと10~15分はかかったと…

【旅行】旅行中のトラブルあれこれ、総括(1/3)

ご無沙汰しています。5/6-18までオランダ、ドイツ、チェコに行ってきました。 が、これまでにないくらいトラブル続き、まさに「大殺界」的な旅行でした。 なんとか帰ってきましたが、3日間くらいを除いて体調不良だったので、もうコンサート会場とホテルをタ…

【コンサート】ネルソンス/RCO R.シュトラウス、ブラ2@コンセルトヘボウ 2014/5/7(Wed)

海外遠征初のコンサートです。 〈演目〉 R.シュトラウス:マクベス R.シュトラウス:ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら ブラームス:交響曲第2番〈演奏〉 アンドリス・ネルソンス ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団チケットを受け取った時にカ…

【コンサート】ノット/東響 ウェーベルン/シューベルト/ブラームス@オペラシティ 2014/4/27(Sun)

<演目> ウェーベルン:管弦楽のための5つの小品 作品10 シューベルト:交響曲 第4番 ハ短調 D.417 「悲劇的」 ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15 <演奏> 指揮:ジョナサン・ノット ピアノ:佐藤卓史 コンサート・マスター:大谷 康子 前日…

【コンサート】山田和樹/日フィル 火の鳥/ニールセン4番 2014/4/26(Sat)

<演目> ストラヴィンスキー:バレエ音楽《火の鳥》 ニールセン:交響曲第4番《不滅》 <演奏> 指揮:山田和樹 ゲスト・コンサートマスター:高木和弘 日本フィルハーモニー交響楽団 昨日食べかけでそのまま残したしめ鯖を今朝食べたら当たってしまったら…

【コンサート】ノット/東響 武満徹/マーラー9番@サントリーホール 2014/4/20(Sun)

<演目> 武満 徹:セレモニアル -秋の歌- マーラー:交響曲 第9番 ニ長調 <演奏> 笙:宮田まゆみ コンサート・マスター:水谷 晃 指揮:ジョナサン・ノット 東京交響楽団 2日目の参戦。昨日よりは人が入っていて、だいたい8割といった感じ。 自分がいつ…

【コンサート】ノット/東響 武満徹/マーラー9番@ミューザ川崎

<演目> 武満 徹:セレモニアル -秋の歌- マーラー:交響曲 第9番 ニ長調 <演奏> 笙:宮田まゆみ コンサート・マスター:水谷 晃 指揮:ジョナサン・ノット 東京交響楽団 上岡さんのコンサートから予定よりも早くついたんですが、時計が16時37分で止ま…

【コンサート】上岡敏之/新日フィル シベリウス4番/ベートーヴェン6番 2日目

<演目> シベリウス作曲 交響曲第4番イ短調 op.63 ベートーヴェン作曲 交響曲第6番ヘ長調『田園』op.68 <演奏者> コンサートマスター:崔 文洙 指揮:上岡敏之 新日本フィルハーモニー交響楽団 この日はノット/東響のオープニング・コンサートのダブルヘ…

【コンサート】上岡敏之/新日フィル シベリウス4番/ベートーヴェン6番

<演目> シベリウス作曲 交響曲第4番イ短調 op.63 ベートーヴェン作曲 交響曲第6番ヘ長調『田園』op.68 <演奏者> コンサートマスター:崔 文洙 指揮:上岡敏之 新日本フィルハーモニー交響楽団 噂でリハーサルが厳しいと聴いていたのですが、3日間に上岡…

【旅行】5月のヨーロッパ遠征プラン

昨日で今までの仕事が最終勤務日。23日に半日だけ退職手続きや挨拶回りが終われば25日まではずっとお休みです。 5月の旅行のために仕事辞めようと思ってたわけではないんですが、ちょうどタイミングが重なりました。 国内では5/10 ヤマカズ/日フィル、5/11は…

ヤンソンスのRCO音楽監督辞任と後継者について

ちょっと間が空いてしまいましたが、ヤンソンスのRCO音楽監督辞任と今後について書きたいと思います。 このブログの趣旨からして、書かないわけにはいかないし、個人的に色々思っていることがあるので。 ヤンソンスの辞任は前からある程度噂もされてましたが…

【コンサート】カンブルラン/読響のマラ4 2014/4/17

読売日本交響楽団 第536回定期演奏会 指揮=シルヴァン・カンブルランピアノ=ニコライ・デミジェンコソプラノ=ローラ・エイキン ゲスト・コンサートマスター=クリスティアン・オスターターク 曲目シェーンベルク:弦楽のためのワルツリスト:ピアノ協奏曲…

【CD】制限が生み出した名演との出会い、CD販売の今後

会社の保険組合のカフェテリアのポイントが商品券や旅行券ならともかく、新星堂の店舗でしか使えない商品券で、それを使う必要があったので2万円あまり交換。 しかし、新星堂は今、どこの店舗でもクラシックの輸入盤は店が予め決めたものしか取り寄せないら…

【コンサート】5月のコンサート参戦予定

5月は半年以上前から構想を暖めていたヨーロッパ遠征です。 3月下旬に行くか迷ったんですが、 ・卒業旅行シーズンで高かった ・移動がいくらなんでも無理ありすぎる ・ブルックナーばっかり だったので、結局もう一つの候補である、5月にシフト。 ・ヨーロッ…

【コンサート】4月のコンサート参戦予定

ちょっと仕事関連でバタバタしてまして、ようやく落ち着いたので久々の更新です。 3月のマーラー3連戦の後はコンサートに行っていませんが、4月の結構てんこ盛りです。 4/17(木) カンブルラン/読響 マーラー:交響曲第4番 (仮)@サントリー 4/18(金) 上岡敏…

【3日連続参戦】インバル/都響のマラ9

8番の興奮も冷めやらぬまま、たった2日の休みを経て、都響はマラ9のリハへ突入。 このプログラムが発表されてから、他の公演を犠牲にしても3日連続で行くことに決めていました。 というのもマーラーの9番がクラシックの中で一番好きな曲だから。 自分がまだ…

マーラー:交響曲第8番 マイ・ベスト5

マラ6ベスト5を下書き中だけど、色々とまとめるのに詰まってるところがあるので、こちらから。 この曲はマーラーの中で一番の「大曲」でありながら、マラヲタの中でも好きな曲になかなかランクインしてこない不思議な曲。 聴いた時の感動はクラシックの中で…

マーラー:交響曲第1番 マイ・ベスト5

ブログ書いてみようかな、と思ったのは、実はこれが書きたかったから。 順位だけ並べたものは某短文投稿サイトにも書いたけど、やっぱり聴いた感想は自分の文でしっかりと理由も書いておきたい。 1.エリアフ・インバル/東京都交響楽団 2012年(ライヴ) 2012…

自己紹介 ~こんなやつです~

以前はアメーバ使っていました。ただ結構制限が多いので、こちらを新規開設。 今見たところだとあまり自己紹介に割ける場所がなさそうなので、ここに書けるだけ書いていきます。 ■名前: ウィレム(敬愛するあの方のお名前を拝借しています) ■年齢: ちょう…

開設にあたり

みなさんはじめまして。 あまりまとまった文章を書くのは得意ではないとは #認識している のだが、以下のようなことについてアップデートしていけたらいいなと思う。 ・コンセルトヘボウの歴史について ・旅行の現地現地指導記録 ・演奏会のレビュー ・ネッ…