コンセルトヘボウ主義

世界最高のオーケストラ、コンセルトヘボウのことを中心に、個人的に注目している演奏家や音源について書いていきます。

【コンサート】ラザレフ/日フィル ストラヴィンスキー、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ 2015/10/23(Fri)

ストラヴィンスキーバレエ音楽《妖精の口づけ》
チャイコフスキー(タネーエフ編曲):二重唱《ロメオとジュリエット
ショスタコーヴィチ交響曲第9番

指揮:アレクサンドル・ラザレフ[首席指揮者]
ソプラノ:黒澤麻美
テノール:大槻孝志
ソプラノ:原 彩子
日本フィルハーモニー交響楽団

 

やっとBlog追いついた、なんて書いてはダメですねw

記憶は薄れてはいないんだけど、やっぱり演奏会の感想はその場で書いた方がいいな、と。お酒飲んだ日以外はw

(実際飲むのは日フィルの金曜のサントリー公演後くらい)

 

というわけで、一番新鮮な感想を。

この日は日橋さんが乗ると聞いていたし、日フィルの最強金管陣が復活するし、このタコ9というプログラムにどう他の曲をアレンジするかが肝だと、前回のプレトークで語っていたラザレフ。

今回はストラヴィンスキーチャイコフスキーでも、かなりレアな曲を持ってきた。

《妖精の口づけ》はチャイコフスキーの曲ではと思ってしまうほど、ストラヴィンスキーの前衛性が後退し、メロディアスな曲。

ラザレフは時々客席を振り向きながらも、汗だくになりながら指揮。

タネーエフ編曲の二重唱は、黒澤さんもよかったけど、大槻さんの張りのある凛々しい声が素晴らしかった。

 

そして、タコ9。

これが軽いタッチで始まるはずのタコ9だけど、ラザレフは拍手が鳴り止むとすぐに高速テンポで足を踏み鳴らしながら、高速テンポで攻撃的な演奏。特に木管トロンボーンは大変そう。

第2楽章は叙情感に溢れ、第3楽章のトロンボーンの悲痛な叫びは、戦後のあの時代から何かを持ってきたと感じた。

そして第5楽章は、全てを解放するように最強奏。ドヤッと客席を振り返ってフィニッシュ。

 

前半と後半のコントラストが見事だった、今回の演奏会。

やっぱり日橋さんが戻ってくると、金管がパリッとする。藤原さん、クリストーフォリさんは素晴らしいのだが、この3人が揃って金管はよりまとまりを感じるような。

 

終演後、日橋さんにご挨拶、ラザレフ将軍様のサイン会へ行き、お友達と飲み。

一人は別な飲み会に拉致されたようですがw

 

実によい金曜日の夜だった。

f:id:willemer:20151028005802j:plain

f:id:willemer:20151028005827j:plain

f:id:willemer:20151028005811j:plain

f:id:willemer:20151028005853j:plain