8時半起床で家で仕事開始。
すっかり外が秋の風に変わっている。
気温は28℃なんだけど、涼しいと感じた。
猛暑日ばかりで感覚狂っただけではなく、湿度が40%ほどでカラッとしていたのもあると思う。
11時半から40分ほど電話でMTG。前より着実に成果出てるし、今の路線でいいと個人的には思うよ、と以前から支えてもらっている先輩からアドバイスもらう。
去年のがむしゃらにやってた時のほうが「仕事やってます」的な部分はあったのかもしれないが、省エネかつ丁寧に仕事やってる感はあると思う。
無理には引き受けないこと。やれることを確実にやっていくこと。紛れを少なくしていくこと。
12時50分吉銀。
大将のお手製パスタ。
週末は法事やらあるらしく、ランチの営業はやってないらしい。かなりショック。
16時半に仕事終えて、しばし爆睡。19時半くらいまでノンストップで寝ていた。
そこからアプガレからの大黒行こうと思ってたけど、閉鎖になる予感がして結局行かず。実際22時過ぎに閉鎖になった。
ガソリン入れるために出かけようとも思ったが、結局外には出ず、藤井システムの本の続きを読んで、3巻目に突入した。
コンピュータとの練習対局はやっているが、振り飛車が好きになってきた。
本で読んでいる手筋が読めるようになってきた。
藤井システム楽しい。
過去の対局をYoutubeなどで観て、2時半頃就寝。
結果論だけど、出かける予定がなければ、パワーウィンドウを最短でやってもらって、土曜日引き取りでよかったと思った。
結局出かけなかったし。
今日の1枚。
ロトのR・シュトラウス集。
クラヲタ仲間の間でロトの評価が高いのだけど、その理由がよく分かった1枚。
R・シュトラウスなのに、豪快に音を鳴らすわけではなく、色彩感があって、まとまって緻密。この人只者ではない。
![リヒャルト・シュトラウス : 交響詩 「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 「ドン・キホーテ」 「マクベス」 (Richard Strauss : Till Eulenspiegel | Don Quixote | Macbeth / SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg | Francois-Xavier Roth) [輸入盤・日本語解説付] リヒャルト・シュトラウス : 交響詩 「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 「ドン・キホーテ」 「マクベス」 (Richard Strauss : Till Eulenspiegel | Don Quixote | Macbeth / SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg | Francois-Xavier Roth) [輸入盤・日本語解説付]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51s25yuFbUL._SL160_.jpg)
- アーティスト: フランソワ=グザヴィエ・ロト,バーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団,リヒャルト・シュトラウス,フランク=ミヒャエル・グートマン,ヨハネス・リューティ
- 出版社/メーカー: Hanssler Classic / King International
- 発売日: 2014/05/20
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る