コンセルトヘボウ主義

世界最高のオーケストラ、コンセルトヘボウのことを中心に、個人的に注目している演奏家や音源について書いていきます。

2019/05/17(Fri)

8時起床。

f:id:willemer:20190518022946j:image

 

いつものルーティン。

f:id:willemer:20190518022915j:image

 

今日はクルアァで出勤。道も思ったより混んでなかったので、順調。

交通安全週間だけあって、あちこちにパトカーと白バイ、警官。

f:id:willemer:20190518022931j:image

 

ノートを忘れてしまい、途中で駐車場戻ったらエモい車いた。
f:id:willemer:20190518023012j:image

 

マイファスのアコースティックライブのチケット発券完了。

f:id:willemer:20190518022934j:image

 

昼は日替わりランチLであつた。

f:id:willemer:20190518023023j:image

f:id:willemer:20190518023002j:image

 

名人戦第4局は2日目。豊島新名人が誕生するか、注目が集まっている。

f:id:willemer:20190518022910j:image

 

歪んだ顔がこれだ。

f:id:willemer:20190518023005j:image

f:id:willemer:20190518023027j:image

f:id:willemer:20190518022928j:image

先手が着実にリードを広げていく。後手も紛れのある展開を作れない。

f:id:willemer:20190518022942j:image

今日はMTG2つあって、それほど仕事は忙しくなかったので、17時半には退社。

f:id:willemer:20190518022958j:image

 

NHKホールに到着。

f:id:willemer:20190518022919j:image

 

今日はネーメ・ヤルヴィ/N響C定期1日目。

前半のアンダンテ・フェスティーヴォのオケに任せた美感、故郷への熱い思いとともにトゥビンを完全に手のうちに入れてる様は素晴らしかったが、後半のブラームスは輪郭もはっきりしない上にオケが崩壊していた。

ネーメの棒によるものなのか。

 

次回のB定期はオールフランスものなので期待したい。

f:id:willemer:20190518022951j:image

 

この後はビックカメラへ行き、時計の受け取り。

 

名人戦は終局に近づいている。

f:id:willemer:20190518023016j:image

 

もう投了間近。

f:id:willemer:20190518022955j:image

 

そして投了。

f:id:willemer:20190518093635j:image

 

佐藤名人が好きなだけあって応援していたけど、豊島新名人が強すぎた。

3-5年後には藤井七段が確実にタイトル戦に出てきて、タイトルを次々にもぎ取っていきそう。

将棋界にも新しい時代がきた。

f:id:willemer:20190518093639j:image

 

終わった後はパーキング族。辰巳PAはどうせ閉鎖だろうと、そのまま大黒PAに。

f:id:willemer:20190518022855j:image

 

すごい台数。

特に治安は悪くない。

f:id:willemer:20190518023009j:image

 

Aとしとコンビニでばったりあって、そのまま合流。

夜食は盛岡風冷麺。

f:id:willemer:20190518022905j:image

 

閉鎖あるとしたら、0時かなと思っていたけど、ビンゴ。

f:id:willemer:20190518022900j:image

 

とりあえず辰巳PAが閉鎖されてるの見て、箱崎PAは車で溢れかえっているのを見て、芝浦PAへ。

中でおしゃべり。

f:id:willemer:20190518022923j:image

 

2時半過ぎに出て、3時頃に帰宅。

f:id:willemer:20190518092925j:image

 

すぐに寝た。

 

明日は昼銀がなく、午後からコンサート。

それ以外の時間は家のことをやろう。