お酒のせいか、夜中に二度ほど目は覚めたが、割とよく寝られた。
いつもより朝は早い。8時過ぎに起床。
お風呂はさらに昭和風。
入ることはあまり想定していないだろう。
食事処川床に向かっていく。
朝ごはんが用意されていた。
朝ごはん食べない身としては、まだ少し身体が眠っている感覚があったが、美味しいご飯とともに感覚が戻っていく。
リアルタイムで見られなかったが、テレビデビューできた。
ひふみんや羽生さん調に話した部分はカットされていたけども。
帰りたくない。
この風情味わうためにも、今度はもう少し早くにチェックインしよう。
昭和な部分を残しながらも、こういう最先端な取り組みもする旅館の姿勢が好き。
貸切風呂の状況もWebで見ることができる。
ここの景色は晴れてても雨の日でも素敵だろう。
札幌の大雪がヤバいらしいが、週末には一気に雪が溶けそうだ。
チェックアウトも急かされることなく、ギリギリまで滞在を楽しんだ。
最後は支配人?の方による粋な計らいで旅館と愛車をバックに写真を撮って頂いた。
古とおもてなしを大切にしながらも、予約や利便性は最先端を行こうとする姿勢には感心させられた。
また是非利用しようと思う。今度は新生ウラジーミルで。
雪が道路脇に残る。
久しぶりにこの場所に戻ってきた。
あの時はまだ夏。
今は雪が舞って寒い。
こちらにも行った。
こちらも雪が舞っている。
ここの眺めが最高である。
途中給油。
高いし、旧シェルパスでクーポン配っていたのは昨日までだそうで、easy payの方が現金より高いのはいかがなものか。
63Lだった。前回と全く同じ。
swyk行こうと思ったが、函南で110分、長泉でもこのありさまなので断念。
足柄SAでご飯食べることにする。
やっぱりフタは開いてきてしまう。
セントラル20に電話して部品の調達をお願いした。
一方でウラジーミルの入庫時期もほぼ決まってきた。
なんとか関西のイベントには間に合いそう。
お昼はフードコートで。
四元豚ロースカツカレー。
じゃりはいませんが、コーヒータイム。
東名は左の方が進む不思議。
3号に戻ってくる。
きぬた歯科。
無事UDX着。
富士無線に到着。
残念ながらFさんは不在だった。
今日は最低限のモービル運用を復活させるものだけ調達して帰ることに。
310さんと合流。
GoProを現地指導。
しかし購入には至らず。
一方でスピーカーをあれこれ見る。
前から気になってきた、FOCALのスピーカーの型番を見たりなど。
アンプと一気に買い換える必要あるか聞いたが、まずはスピーカーからでもいいんじゃないかとのこと。
これが今持っているスピーカーのB&Wで話を聞くとアンプを替えてみるのもありでは?との回答が。
個人的にはどっちもありだが、視点が色々あって楽しい。
現地指導の様子。
一見冷やかしにきただけのように見えてしまうかと。
ご飯食べようということで、UDXに移動。
トシキさんが食べたことあるという、天丼屋に行くことに。
冬天丼。
エニカでまさかこれを貸し出してるとは思わなかった。
エンブレムはカッコいいんだけどね。
これも貸し出していた。
オリムピックの印象が強かったが、ボディーカラー変わるだけで雰囲気が全然違う。
310さんからコーヒーをもらう。
すごい車がいたので、タイヤサイズ見たら、305/30/R26だった。しかも引っ張り気味。
話しながらアンテナをつけた。
ちょんまげ復活。
今回は長さが20cm短くなり、アンテナ
の利得は0.4dB下がったものの、台座をしっかりしたものに変えたので前よりは断然よくなったと思う。
談笑して帰ってきた。
ご帰宅、30分。
1日ぶりのニューヨーク。
すっかり日記書くの忘れていたので、急いで書く。
量が多くて大変。
1時頃就寝。
明日は今日行けなかった渋谷へ。アキバも状況によっては再度行くかも。
夜はコーヒータイムになりそう。
休みが充実していてよい。