コンセルトヘボウ主義

世界最高のオーケストラ、コンセルトヘボウのことを中心に、個人的に注目している演奏家や音源について書いていきます。

2022/07/09(Sat)

7時過ぎに起床。

いつもと違う風景。

f:id:willemer:20220710003048j:image
f:id:willemer:20220710003004j:image

 

やっと積み込み完了。

外すのめんどくさいからもう1セット買おうかなと思ったり。

 

日記書いたりしたら、出発が10時過ぎに。

f:id:willemer:20220710003341j:image

 

推しがいた。

f:id:willemer:20220710003402j:image

 

出発はここからはじまる。

f:id:willemer:20220710003417j:image

 

なんでおにぎりがこんな値段するのか。

f:id:willemer:20220710003551j:image

 

いつもの。

早くタワー上げたいなぁ。

f:id:willemer:20220710003610j:image

 

セントラル20前。

f:id:willemer:20220710003413j:image
f:id:willemer:20220710003532j:image

 

圏央道ルートは使いたくないので、こっちで。

早く外環開通させて欲しい。

f:id:willemer:20220710003222j:image
f:id:willemer:20220710003324j:image

 

輩感出してみる。

 

この後にノートPCとハンディ機を忘れたことに気づく。

まあ、FT-8できないけど、コンテストじゃないしいいか。

f:id:willemer:20220710003435j:image

 

じゃりさん好きそうなやつ。高坂SA手前。

f:id:willemer:20220710003606j:image

 

高坂SAでトイレ休憩。

f:id:willemer:20220710003558j:image

 

コーヒータイム。

f:id:willemer:20220710003528j:image

 

エモいCR-Xが。

f:id:willemer:20220710003521j:image

 

みんな当事者意識が皆無なのか、このレーンを使おうとしない。

あおり運転云々の前に、キープレフトを徹底させる取り組みが必要だと思う。

議員は遺族感情だけ聞いて実態をよく見ない法律作りがち。AV新法しかり。

f:id:willemer:20220710003510j:image

 

渋川伊香保まで。

渋滞は全然なかった。

f:id:willemer:20220710003614j:image

 

D'z前。

もうあの店長はここにはいないんだよな。

その後に来たことがない。

f:id:willemer:20220710003035j:image

 

いっぱい。

f:id:willemer:20220710003141j:image

 

榛名湖畔へ。

遠回りと思っていてもここにこないとなんとなく落ち着かない。

f:id:willemer:20220710003013j:image
f:id:willemer:20220710003232j:image

 

八ッ場ダムが見えてくる。

f:id:willemer:20220710003350j:image

今年はさすがに水が少ない。

f:id:willemer:20220710003524j:image
f:id:willemer:20220710003018j:image
f:id:willemer:20220710003645j:image

 

ローソンへ。

f:id:willemer:20220710003554j:image

 

ログ用のノート購入。

f:id:willemer:20220710003310j:image

 

あ、ウラジーミルの原点になった車を発見。

f:id:willemer:20220710003132j:image

 

草津まできた。

f:id:willemer:20220710003518j:image

 

湯畑方面は工事で通行止め。

f:id:willemer:20220710003447j:image

 

万座三叉路までOK。

f:id:willemer:20220710003236j:image

 

だいぶ曇ってきた。

f:id:willemer:20220710003337j:image
f:id:willemer:20220710003209j:image
f:id:willemer:20220710003408j:image
f:id:willemer:20220710003147j:image

 

片側交互通行らしい。

f:id:willemer:20220710003443j:image
f:id:willemer:20220710003124j:image

 

シェルター。

f:id:willemer:20220710003313j:image

 

噴火もだいぶ落ち着いてきたのか、ここが営業しているの初めて見た。

f:id:willemer:20220710003320j:image

 

絶景。

f:id:willemer:20220710002955j:image
f:id:willemer:20220710003514j:image

 

渋峠はずっと霧。

この後晴れることはなかった。

f:id:willemer:20220710003405j:image
f:id:willemer:20220710003151j:image

 

横手山ドライブインは既に営業ほぼ終わっていた。

峠ステッカーの切り抜きのやつだけ買うことに。

f:id:willemer:20220710003110j:image
f:id:willemer:20220710003302j:image

 

 

食事はこっちで。

f:id:willemer:20220710003114j:image
f:id:willemer:20220710003119j:image

 

 

ここで食べる焼きカレーが最高。

f:id:willemer:20220710003317j:image

f:id:willemer:20220710003136j:image

 

シフォンケーキとコーヒー。

f:id:willemer:20220710003502j:image
f:id:willemer:20220710003023j:image

 

ここに停まっていたS2がバチクソ好みだった。

f:id:willemer:20220710002959j:image
f:id:willemer:20220710003332j:image

 

音もよかったし。

f:id:willemer:20220710003259j:image
f:id:willemer:20220710002951j:image
f:id:willemer:20220710003128j:image

 

長野側はずっと晴れている。

f:id:willemer:20220710003213j:image
f:id:willemer:20220710003040j:image
f:id:willemer:20220710003227j:image
f:id:willemer:20220710003354j:image

 

 

7月は割と営業時間短いのかも。

f:id:willemer:20220710003031j:image
f:id:willemer:20220710003345j:image

 

無事達成。

エクササイズリングが心配だったので埋めておいた。

f:id:willemer:20220710003218j:image

 

今度はロケ場所探し。

f:id:willemer:20220710003424j:image

 

どこも虫がすごくて、社内にとんでもない数が入ってくる。

刺されはしないんだけど。

蚊取り線香持ってくればよかった。

 

ここは携帯の電波入らないし、ロケーション的にも微妙そうなので、石碑の場所に戻る。

f:id:willemer:20220710003601j:image
f:id:willemer:20220710003439j:image

 

 

戻ったはいいが、430FMの調子が悪い。

アンテナつけても外しても変わらないくらい。

f:id:willemer:20220710003546j:image
f:id:willemer:20220710003306j:image

 

2mのアンテナに交換。

f:id:willemer:20220710003506j:image
f:id:willemer:20220710003250j:image

 

 

やっと安定してきた。

このあたりの詳細は業務日誌に書くことにする。

f:id:willemer:20220710003043j:image

 

1930 から運用初めて、撤収は22時。

f:id:willemer:20220710003200j:image
f:id:willemer:20220710003009j:image
f:id:willemer:20220710003535j:image
f:id:willemer:20220710003254j:image
f:id:willemer:20220710003428j:image

 

すごい霧。

f:id:willemer:20220710003641j:image

万座ハイウェイもこんな感じ。

途中たぬきかきつね飛び出してきたけど、大丈夫だった。

f:id:willemer:20220710003431j:image
f:id:willemer:20220710002948j:image
f:id:willemer:20220710003454j:image
f:id:willemer:20220710003144j:image

 

f:id:willemer:20220710003358j:image
f:id:willemer:20220710003539j:image
f:id:willemer:20220710003420j:image

 

 

軽井沢に雨降った後がある。

 

いつもどおりここから乗る。

f:id:willemer:20220710003542j:image

 

横川SAへ。

f:id:willemer:20220710003027j:image

 

気圧差でぺしゃんこ。

f:id:willemer:20220710003155j:image

 

 

カツカレーか結構迷う。

f:id:willemer:20220710003459j:image

 

夜メニューということでこっちにした。

f:id:willemer:20220710003328j:image

 

豚の組み合わせだったけど、夜に優しいかもしれない。

f:id:willemer:20220710003451j:image

 

中に初めて入ってみる。

f:id:willemer:20220710110205j:image
f:id:willemer:20220710110216j:image

 

既に閉まっているおぎのや。

f:id:willemer:20220710110156j:image

 

コーヒー飲みながらインスタのストーリーと詰めチャレラン。

f:id:willemer:20220710110210j:image

 

1級がやっと。

f:id:willemer:20220710110159j:image
f:id:willemer:20220710110207j:image

 

ナビは圏央道ルート示していたが、それに逆らって所沢から降りた。

ただ、結果的にはナビのいうルートの方が早かったかもしれない。

f:id:willemer:20220710110214j:image

 

ご帰宅。

 

渋峠から家 4時間2分
トータル走行距離 456km
トータル走行時間 11時間49分
燃費 10.9km/L

f:id:willemer:20220710110153j:image
f:id:willemer:20220710110202j:image

 

帰宅後は風呂に入ってから寝た。

風呂の準備中に無線機は戻した。

アンテナは明日。

 

無線についての詳細は業務日誌をご高覧いただきたい。

 

 

willemer.hatenablog.com

 

 

明日はなるべく今日の疲れを週明けに残さないようにして、ログの整理や部屋の片付けたしたいと思う。